2019-11-02 Sat : ハンバーグ食べ比べ
もう 11 月だねぇ
雨が降っている日は日記に「雨」って書くことが多い気がする、晴れている日はなにも書かないのにね
手のかかる子ほどよく話題にあがる、のと同じ構図があるかもしれない
mamipeko.icon がお風呂でくしゃみをしたとき、ぼくはお風呂とは逆側のお部屋にいたのだけれど、そのお部屋の窓の外からくしゃみが聞こえてきて、音の出所って本当にわかりにくいよな〜と思った 200g のハンバーグが 2 つで 1,000 円 新しいハンバーグの試作をしているようで、新作ハンバーグと現行ハンバーグを食べ比べする 微妙な変化を想像していたのでアンケートにうまく回答できるかな〜と心配していたものの、味も食感も大きく変わっていて、チャレンジしているな〜と感心した mamipeko.icon も june29.icon も大和田チャレンジモードなので、どんどん「やってみよう」となるので楽しい https://gyazo.com/ef1dc2b86167cdf9bbea70943122b22f
mamipeko.icon に「居間の照明を消して〜」って頼まれて、ぼくはそれを Google Home に頼んで、1 次請けと 2 次請けじゃん、となった 「喩え」に頼りすぎてしまってると感じた本の読後は、分かったような分からないような感じが多い。 対して、簡潔な「例えば」が十分な量で用意されていた本は、なるほどそういう理由・仕組みだったのかと理解が深まったと感じる。 この辺を区分できるようになって、ハズレはつかまなくなったかなあと思う。 もちろん、適切な「喩え」が理解を助けることもあるのであくまでも重視する方という意味合いで。
社内で話してたら「アクセス権と通知は別物」という概念が生まれて納得感があった。隠す必要がない情報は全員にアクセス権限があるべきだが、緊急に知らせる必要がない情報は全員に通知すべきではない。アクセス権と通知の切り分けができてないサービスの設計が問題。 https://www.youtube.com/watch?v=yQWeSoCTN4Q&t=0s
久しぶりに釣りをしている
行きたかった釣り場が混んでいて、そのへんで釣りをすることになるんだけれども「でもいいんだ、竿が振れれば」と名台詞が飛び出してジーンときてしまった 退院したソフトウェアエンジニアが「でもいいんだ、コードが書ければ」って言うの、いいと思う